活動報告 - 最新エントリー

三鷹・パスタ&ワイン「とれたて食堂」
今回のグルメ会は、イタリアやフランスの街角にあるような日常的な食堂で、とびきりのパスタをワイン片手に味わいました。
これでもか、と次々に繰り出す料理の数々もすばらしい。
お店は満員なのに、ついつい長居をしてしまいます。
平成27年10月10日(土)11:30〜13:30 開催
--
今27年度は、都合により旅行会を行いません。
ところで、これまでの旅行会を一覧にまとめてみました。
参加された方は、どの会を覚えていらっしゃいますか?
第 1回 平成07年 9月20-21日 草津・白根
第 2回 平成08年 3月23-24日 房総
第 3回 平成09年10月25-26日 戸隠・黒姫・野尻湖
第 4回 平成10年10月24-25日 伊豆高原・城ケ崎
第 6回 平成12年 5月27-28日 安曇野・上高地
第 7回 平成13年11月 2- 3日 蔵王・山寺・最上川
第 8回 平成14年 9月21-22日 佐渡島
第 9回 平成15年11月15-16日 飛騨高山・白川郷
第10回 平成16年 7月10-11日 立山・黒部
第11回 平成18年11月26-27日 草津温泉
第12回 平成19年11月11-12日 箱根
第13回 平成20年11月 3- 4日 伊豆弓ヶ浜
第14回 平成21年11月15-16日 新潟六日町・八海山
第15回 平成22年11月 7- 8日 南房総
第16回 平成23年10月16-17日 石和・昇仙峡
第17回 平成24年10月14-15日 北茨城
第18回 平成25年11月18-19日 飯坂温泉・猪苗代湖
第19回 平成26年11月24-25日 富士山・箱根
--
ところで、これまでの旅行会を一覧にまとめてみました。
参加された方は、どの会を覚えていらっしゃいますか?
第 1回 平成07年 9月20-21日 草津・白根
第 2回 平成08年 3月23-24日 房総
第 3回 平成09年10月25-26日 戸隠・黒姫・野尻湖
第 4回 平成10年10月24-25日 伊豆高原・城ケ崎
第 6回 平成12年 5月27-28日 安曇野・上高地
第 7回 平成13年11月 2- 3日 蔵王・山寺・最上川
第 8回 平成14年 9月21-22日 佐渡島
第 9回 平成15年11月15-16日 飛騨高山・白川郷
第10回 平成16年 7月10-11日 立山・黒部
第11回 平成18年11月26-27日 草津温泉
第12回 平成19年11月11-12日 箱根
第13回 平成20年11月 3- 4日 伊豆弓ヶ浜
第14回 平成21年11月15-16日 新潟六日町・八海山
第15回 平成22年11月 7- 8日 南房総
第16回 平成23年10月16-17日 石和・昇仙峡
第17回 平成24年10月14-15日 北茨城
第18回 平成25年11月18-19日 飯坂温泉・猪苗代湖
第19回 平成26年11月24-25日 富士山・箱根
--
カラオケ同好会は永らく木村一昭さんが会長として、月例で開催されていました。
第2代会長の酒井政國さんの頃は、年2回の開催となりました。
平成27年の秋に、私が担当することになりました。
思うに、日本の義務教育音楽の成果か、それともカラオケをはじめとする音楽機器の飛躍的発展のためか、日本人は相当上手に歌えるようになりました。
歌を歌う効果の一つは、ストレス発散などの健康面の効果があります。しかし、それだけではありません。自己アピール・自己表現が自然に上手になります。それから、歌うことによって様々なコミュニケーションがアップします。
他人(プロ歌手)が歌う歌で励まされたりすることも多いのですが、自分が歌うことによって、より大きな効能がもたらされるのではないか、と思います。
カラオケ同好会 新会長 峯岸 誠
--
第2代会長の酒井政國さんの頃は、年2回の開催となりました。
平成27年の秋に、私が担当することになりました。
思うに、日本の義務教育音楽の成果か、それともカラオケをはじめとする音楽機器の飛躍的発展のためか、日本人は相当上手に歌えるようになりました。
歌を歌う効果の一つは、ストレス発散などの健康面の効果があります。しかし、それだけではありません。自己アピール・自己表現が自然に上手になります。それから、歌うことによって様々なコミュニケーションがアップします。
他人(プロ歌手)が歌う歌で励まされたりすることも多いのですが、自分が歌うことによって、より大きな効能がもたらされるのではないか、と思います。
カラオケ同好会 新会長 峯岸 誠
--
ゴルフ市場規模が、ピーク時の半分、人口が58%に減少し、低迷にあえいでいます。
中身は、若者のゴルフ離れ、中高年者のゴルフ・リタイア組の増加です。
当杉並区支部ゴルフ同好会でも、状況は変わりません。
活性化するには、若者・中高年者・女性の人たちの参加が不可欠です。
当面、当会では年一回のコンペを開催し、ゴルフ文化の継承を図ります。
次回は、来春にでも行えればと思います。
また、白門ゴルフ大会にも参加して行きます。
--
中身は、若者のゴルフ離れ、中高年者のゴルフ・リタイア組の増加です。
当杉並区支部ゴルフ同好会でも、状況は変わりません。
活性化するには、若者・中高年者・女性の人たちの参加が不可欠です。
当面、当会では年一回のコンペを開催し、ゴルフ文化の継承を図ります。
次回は、来春にでも行えればと思います。
また、白門ゴルフ大会にも参加して行きます。
--
今年も 9月27日(日)の午前中に、清掃の奉仕活動をしました。
中杉通りを、阿佐ヶ谷駅北口から早稲田通りまで、そしてUターンして南阿佐ヶ谷の杉並区役所まで、クリーン作戦で汗を流しました。
西暦2000年から始めましたから、もう16回目になります。
集めたごみを片付けた昼からは、南阿佐ヶ谷の中華料理店で懇親を深めました。
なお、関連するデータを紹介しておきます。
杉並区民一人が出すごみの量は着実に減少しつつあります。
次の数字は、「区民一人あたりのごみ量」の推移です。
22年度 548g
23年度 541g
24年度 528g
25年度 515g
26年度 498g
「区民一人あたりのごみ量」とは、
(可燃ごみ+不燃ごみ+粗大ごみ) ÷ 365日 ÷ 人口
です。
杉並区の、この数字は、東京23区の中で、最も少ない数字です。
ボランティア委員会
--
中杉通りを、阿佐ヶ谷駅北口から早稲田通りまで、そしてUターンして南阿佐ヶ谷の杉並区役所まで、クリーン作戦で汗を流しました。
西暦2000年から始めましたから、もう16回目になります。
集めたごみを片付けた昼からは、南阿佐ヶ谷の中華料理店で懇親を深めました。
なお、関連するデータを紹介しておきます。
杉並区民一人が出すごみの量は着実に減少しつつあります。
次の数字は、「区民一人あたりのごみ量」の推移です。
22年度 548g
23年度 541g
24年度 528g
25年度 515g
26年度 498g
「区民一人あたりのごみ量」とは、
(可燃ごみ+不燃ごみ+粗大ごみ) ÷ 365日 ÷ 人口
です。
杉並区の、この数字は、東京23区の中で、最も少ない数字です。
ボランティア委員会
--