• カテゴリ 俳句同好会 の最新配信
  • RSS
  • RDF
  • ATOM

活動報告 - 俳句同好会カテゴリのエントリ


◆句会は原則として毎月第2土曜日の午後1時から3時40分まで、主として久我山会館・高井戸地域区民センター等で開催しております。(出席者は10名程度)一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。

◆毎回、その月の作品を紹介いたします。
    
・7月の作品の紹介

・7月の兼題は、「梅雨一切」・「当季雑詠」で3句です。
                 出題:安西 円覚


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



・樹も草もしづかにて梅雨はじまりぬ   日野 草城
・ふところに乳房ある憂さ梅雨ながき   桂 信子
・抱く吾子も梅雨の重みといふべしや   飯田 龍太
・梅雨の崖富者は高きに住めりけり    西島 麦南
・梅雨霧を見てゐていつか包まるる    稲畑 汀子 
・梅雨鴉つばさわすれてあるきけり    森川 光郎
・くるぶしをかさかさ鳴らす母の梅雨   宇多喜代子


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



俵木 陶光

・万葉のさ百合ささ百合夕茜


岡村 一道

・古き家
(や)に遊女と住むや梅雨菌
(きのこ)

芳村 翡翠

・かく降りて男梅雨とは言い難し


安西 円覚

・大阪に文楽観たり月見草


片山 朝陽

・どこからか聞こゆ賛美歌梅雨晴間


堀 秀堂

・テレワークめっきり減った梅雨の傘


小林 美絵子

・ていねいな絵本読む声梅雨の星


中邑 雅子

・解けぬまゝのクロスワードや梅雨ごもり

 
坂井 百合子

・梅雨晴れや欄干いっぱいに干す


村林 小枝子

・梅雨晴れに毛虫が孫の腕を刺す


五井 夢

・梅雨自粛足をとられて薯
(いも)
のつる


荻須 節子

・昼休み校長が餌やる金魚


菊池 幸

・面影の遠くなりたる盆の月


山路 久美子

・多摩川のあふれんばかり男梅雨


尾崎 すず野

・ほうたるを見し夜は水のごと眠り


吉野 かおる

・水玉の傘を選びし梅雨の朝




 
◆次回の定例句会は、8月8日(土)13時〜15時40分
               於 高井戸地域区民センター
兼題は、「茗荷の子」・「当季雑詠」で3句提出


◆句会についてのお問い合わせ先: 安西 光昭(円覚)まで
                 TEL 090-3145-2654

◆句会は原則として毎月第2土曜日の午後1時から3時40分まで、主として久我山会館・高井戸地域区民センター等で開催しております。(出席者は10名程度)一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。

※ 新型コロナウィルスによる緊急事態宣言が解除になり杉並区の施設が使えるようになり、3・4・5月休会していました句会がようやく開催できるようになりました。


◆毎回、その月の作品を紹介いたします。
    
・6月の作品の紹介

・6月の兼題は、「水中花」・「当季雑詠」で3句です。
                 出題:安西 円覚


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



・水中花にも花了りたきこころ      後藤 比奈夫
・水中花濡れてゐるとは思はれず     保坂 伸秋
・水中花恋に散りたきときもあり     栗山チヨコ
・いきいきと死んでゐるなり水中花    櫂 未知子
・水といふ美しき檻水中花        櫨木 優子 
・水中花窓側に海の色溶く水中花     石崎 径子
・水中の全き晴や水中花         嶋田 麻紀


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



俵木 陶光

・お勝手に遺品となりし水中花


岡村 一道

・白秋のコレラの思ひ遠花火


芳村 翡翠

・水中花咲いて今夜はもう寝よう


安西 円覚

・富士山の天然水や水中花


片山 朝陽

・泡一つ吐きて納まる水中花


堀 秀堂

・水中花ひらきしコップ余すなく


小林 美絵子

・欲しいのはわずかな揺らぎ水中花


中邑 雅子

・水中花水の中にて水を欲る
(ほる)
 
坂井 百合子

・水中花あの日の母の若さかな


村林 小枝子

・水中花亡き友と見しガラス越し


五井 夢

・水中花時は原始ぞ水天彷彿
(すいてんほうふつ)

荻須 節子

・帽子屋のウインドの隅水中花


菊池 幸

・薄墨の雲見え隠れ梅雨の月


山路 久美子

・水中花母にねだりし幼なき日


尾崎 すず野

・終末のほとり菩提樹花咲け




 
◆次回の定例句会は、7月11日(土)13時〜15時40分
               於 高井戸地域区民センター
兼題は、「梅雨一切」・「当季雑詠」で3句提出


◆句会についてのお問い合わせ先: 安西 光昭(円覚)まで
                 TEL 090-3145-2654

◆句会は原則として毎月第2土曜日の午後1時から3時40分まで、主として久我山会館・高井戸地域区民センター等で開催しております。(出席者は10名程度)一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。


◆毎回、その月の作品を紹介いたします。
    
・2月の作品の紹介

・2月の兼題は、「寒一切」・「当季雑詠」で3句です。
                 出題:安西 円覚


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



・川波の手がひらひらと寒明くる     飯田 蛇笏
・われら一夜大いに飲めば寒明けぬ    石田 波郷
・盆地は灯の海山脈は寒茜        福田 甲子雄
・寒鴉老太陽を笑ふなり         小澤 實
・水滴の天に余寒の穴ひとつ       上田 五千石  
・寒の水飲み干す五臓六腑かな      細見 綾子


〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜



俵木 陶光

・寒明の港に船の戻りけり


岡村 一道

・江ノ島を攻める寒波ときの声


芳村 翡翠

・拍子木の高く響ける寒九かな


安西 円覚

・寒明けぬ寅さん上映船の中


片山 朝陽

・句心は冬眠中と伝へけり


堀 秀堂

・寒風の入浴延々猿一家


小林 美絵子

・冬萌や海みつめ朽ちトーテムポール


中邑 雅子

・救急車の音近くにて止む霜夜かな

 
坂井 百合子

・寒明けと言えど眼球しみる朝


村林 小枝子

・寒の朝室外機に寝る黒猫


五井 夢

・闇深深
(しんしん)星座教えし寒の子や

荻須 節子

・寒椿古民家カフェの柱傷


菊池 幸

・静寂を切り裂く竹刀寒稽古


山路 久美子

・寒晴や開港の街汽笛鳴る


吉野 かおる

・やうやうに氷張りたる今朝の庭


尾崎 すず野

・オリオンの一つが暗し豆を撒く





◆「私の一句」

木枯の夜更けて止みし黄泉
(よみ)の国  陶光

光と音のない世界は何とも恐ろしさを感じる。密会の時はいざ知らず、太古の時は更に強く感じたに違いない。
 当時、中学生の娘と夜の軽井沢の繁華街を散策していた時、気がついたら娘の姿が見えなくなっていた。あたりを必死で捜したが見当らず途方に暮れてしまった。ひとまず宿泊していた学生寮に戻って捜索願いを出さなければと思って急いで帰った。寮までの道は所々電灯はあるものの人家は殆んどない暗い長い夜道である。ところが部屋に戻って見ると娘が平気な様子でいた。力が抜けた思いであった。ちゃんと昼間歩いた道を記憶していたのだ。
 ふと、高浜虚子の「黄亀子擲(なげう)つ闇の深さかな」を思いだした。石ころを投げたわけではなかったのだ。夜中に雨戸を開けてみると外は真の闇であった。


 
◆次回の定例句会は、3月14日(土)13時〜15時40分
               於 久我山会館
兼題は、「春泥」・「当季雑詠」で3句提出


◆句会についてのお問い合わせ先: 安西 光昭(円覚)まで
                 TEL 090-3145-2654

◆句会は原則として毎月第2土曜日の午後1時から3時40分まで、主として久我山会館・高井戸地域区民センター等で開催しております。(出席者は10名程度)一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。


◆毎回、その月の作品を紹介いたします。
    
・1月の作品の紹介

・1月の兼題は、「雑煮」・「当季雑詠」で3句です。
                 出題:安西 円覚
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・揺らげる歯そのまま大事雑煮食ふ    高浜 虚子
・ひそひそと雑煮食ひたる夫婦かな    尾崎 紅葉
・患者診しあとの雑煮となりにけり    下村 ひろし
・やはらかに生き熱く生き雑煮餅     林  翔
・物足りてこころうろつく雑煮かな    金子 兜太  
・山々の高くぞありし雑煮かな      石田 勝彦
・馴染むとは好きになること味噌雑煮   西村和子

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

俵木 陶光

・初日の出天の岩戸を開けるごと


岡村 一道

・百人一首詠む元日の声一つ


芳村 翡翠

・パプリカの雑煮を食べて春が来た


安西 円覚

・右手にマイク左手に猪口吹雪の夜


片山 朝陽

・箱根路や襷でつなぐ初景色


堀 秀堂

・永らえて四代女性の雑煮食む


小林 美絵子

・雑煮椀ふた手を添えて三歳児


中邑 雅子

・ふるさとを遠くに置きて雑煮椀

 
坂井 百合子

・思春期の黙々と食む雑煮かな


村林 小枝子

・一人いて四角な雑煮わが雑煮


五井 夢

・月うさぎ臼搗く杵に虹の餅


荻須 節子

・ウルトラマン戦い終えて雑煮食う


菊池 幸

・竹林に風そよがせて年明くる


山路 久美子

・ゲレンデに響く花火や去年今年


吉野 かおる

・雑煮椀向かひし夫も畏まり


尾崎 すず野

・ちぎれては闇にぶつかるどんどの火





◆今回は「私の一句」はお休みします
 
◆次回の定例句会は、2月8日(土)13時〜15時40分
               於 高井戸地域区民センター
兼題は、「寒の字の入ったもの一切」・「当季雑詠」の3句提出

◆句会についてのお問い合わせ先: 安西 光昭(円覚)まで
                 TEL 090-3145-2654

◆句会は原則として毎月第2土曜日の午後1時から3時40分まで、主として久我山会館・高井戸地域区民センター等で開催しております。(出席者は10名程度)一度ふらっと覗いてみて下さい。その上で、ぜひ仲間になって下さい。
句会が終わると駅前の蕎麦屋でちょこっとやったりもします。


◆毎回、その月の作品を紹介いたします。
    
・12月の作品の紹介

・12月の兼題は、「初霜」・「当季雑詠」で3句です。
                 出題:安西 円覚
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

・初霜や百頭の牛動きをり        宮坂 静生
・初霜や墨美しき古今集         大嶽 正字
・初霜や斧を打ち込む樹の根っこ     秋元不死男
・初霜や犬に嗅がるる膝頭        松本三江子
・初霜のあるかなきかを掃きにけり    鷹羽 狩行  
・初霜の箒目渦の紋様に         福原 幸子
・山頂の樹々初霜の来たる色       茨木 和生

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

俵木 陶光

・初霜や校門走り走り込む


岡村 一道

・初霜の金魚の墓を囲みけり


芳村 翡翠

・しらじらと初霜敷ける今朝の庭


長岡 帰山

・冬めくや見舞ひし妻の小さき顔


安西 円覚

・初霜や羊群大地踏みつけぬ


片山 朝陽

・音程の外れしラッパ社会鍋


堀 秀堂

・初霜や川面湯気立つ朝日和


山下 天真

・雨上り霜天に満ち日は落ちる


小林 美絵子

・起業する人へ白いポインセチア


中邑 雅子

・初霜やはや消えゆきぬ朝の道

 
坂井 百合子

・初霜を見られぬ都会暮らしかな


五井 夢

・初霜や眠らぬ地底の息吹き聞く


荻須 節子

・初霜の車の窓にへのへのと


菊池 幸

・冬めきてみそ汁の味濃く深く


山路 久美子

・陽の光温もり求めて石蕗の花


吉野 かおる

・枯枝のモザイク模様青き空


尾崎 すず野

・棒立ちになれば銀杏の降りしきる



◆私の一句
「早春の高尾谷川清々し」
俵木陶光

 高尾山がまだ静かな時の話である。
白門中野支部のハイキングに便乗して高尾山へ登った。春先の山は快晴であったが、冴え返る冬日でもあった。総勢22名六号路に入った。
 ・琵琶滝の嫋々として春浅し
 滝の傍に岩屋大師が岩の凹(くぼみ)にあり、修験者が蝋燭を何本も立て経を唱えていた。坂も段々急になっていた。高尾山を軽く見た訳ではないが結構大変であった。体を鍛えてないので止むを得ない。山頂手前の二百段の階段も然り。それだけに山頂で見た富士の姿には感激した。
 ・真白な富士正面に輝けり
 山頂から陣馬山に向かう辺を奥高尾という。
 ・奥高尾はがねのこゑの霜柱
これは多摩キャンパスの句碑「霜柱はがねのこゑをはなちけり」(石原八束)へのご挨拶。一丁平へ着くまで霜柱が続いていた。一丁平には東屋風の小屋がいくつかあり、その一つに陣取って、きりたんぽ鍋の会が始まった。ガスコンロに鍋が二つずつ、きりたんぽが36本、鶏肉1200g、調味料、ビールに日本酒、デザートの苺やみかん、女性達の力によるところ大であった。色々話が弾んだ。帰りには、今度納涼屋形船でもという話まで出た。(が話だけに終わった)
 帰途は稲荷コースを辿ることになった。ふと、山道に貼り紙が目に入った。「このたび妻が骨折したため店が開けませんのでご諒承下さい」というものであった。旦那の傷心がよくわかる。見晴台があって小休止。筑波山は見えなかったが都心がぼんやり見えた。
 ・新宿は蜃気楼の中春霞
 皆足が早く軽々と下ってゆく。やがて下界の物音が聞こえ始め、何とか皆に追いついた。帰りは京王線で一人、きりたんぽの夢を見ていた。
 ・くたびれて睡魔たちまち目借時
 
◆次回の定例句会は、1月11日(土)13時〜15時40分
               於 高井戸地域区民センター
  兼題は、「雑煮」・「当季雑詠」の3句提出

◆句会についてのお問い合わせ先: 安西 光昭(円覚)まで
                 TEL 090-3145-2654
メインメニュー
最新の活動報告
活動報告のカテゴリ一覧
リンク